住宅ローンの選び方
2016年11月21日
家を建てる時に気になるのはやはりお金の事。
住宅ローンの選び方は非常に悩みますよね。
当社は、住宅ローンのご相談も得意ですから是非ご相談いただければと思います。
とはいえ、いきなりお金の相談というのは勇気がいるものです。
そこで、まずは目安となる考え方をお伝え致します。
住宅ローンには固定・一部固定・変動と3種類の金利タイプがあるのはご存知かと思います。
変動金利の方が金利は低く設定されており、固定金利は高めです。
では、変動金利の方が金利が低いから良いか?と聞かれますと単純なお答えは難しいところです。
収入が長期的に安定しており、年齢とともに収入がアップする事を見込める方は変動金利で問題ありません。
一方、年齢と共に収入のアップが見込めない場合には、金利アップのリスクを低減する為に固定金利や一部固定金利を利用した方が安全です。
また、銀行で融資を受ける場合には団体信用生命保険(いわゆる団信)への加入が金利に含まれていますが、よく使われるフラット35は任意加入の為、リスク低減の為には別に保険に入る事も検討する必要があります。
注文住宅にはこれといった画一的な正解が無いのと同じく、住宅ローンもそれぞれの状況に応じて自分に合ったプランを建てる事が必要です。
今は長期(20年~30年)の固定金利でも1%台、変動金利では1%未満という金融機関もあります。
試算の結果、状況に合わせて賢くプランを選びたいですね。
お悩みの方は当社まで是非ご相談下さい。
最近の投稿
よく読まれている記事
アーカイブ
- 2018年11月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2013年10月 (2)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |