トレジャーホーム 家づくりブログ
防犯性の高い家ってどんな家?防犯対策してる?
こんにちは!広報部です。
毎回、ブログに入る前に小ネタを挟んでから始めるのですが。
今日は、特に小ネタがなく・・・
なので今日は、スマートにブログを書くようにします。
たまには、おとなしい日があってもいいですよね!?
目次
1. 防犯性の高い家ってどんな家?
2. 防犯対策が高いお家づくり・土地
3. 防犯対策が高いお家づくり・窓
4. 防犯対策が高いお家づくり・その他
今回は、防犯性の高いお家は、どんな家なのか、
これから防犯対策をするには、どうしたらいいのかに着目してブログを書いていきます!
1. 防犯性の高い家ってどんな家?
まず、泥棒がお家に侵入するときは、大概、家の人が外出中、つまり留守の時を狙います。
空き巣被害も年々上がっているそうで。
では、泥棒は、家に侵入するのに何分かかれば諦めるかご存知ですか??
10分?20分?・・・意外と早く、5分以内に侵入できないと諦めるそうです!
なので、泥棒が侵入するのを躊躇うお家をつくれば良いのです!
2. 防犯対策が高いお家づくり
まず、防犯対策がしっかりした家をつくることはもちろんですが・・・
実は、泥棒たちが好む土地があるのです。
そこを避ければ狙われる確率も多少減るので参考にしてみてください。
○ 泥棒たちが好む土地ポイント
① 目の前に大きな公園がある土地
家の前に公園があれば子供たちが好きなときにたくさん遊べるからいいね!と思うかもですが、
夜になると人通りがぐっと下がるので泥棒たちにとっては好都合の場所になります。
また、昼間に長時間、公園に居ても怪しまれることもないため、家や侵入経路など下見をして
綿密に計画を立てて実行することもあります。
② 人通りの少ない道路や資格が多い道路に面している土地
坂があるとその高低差で死角がうまれるのですが、泥棒たちは、その死角を利用して家に侵入します。
③ 夫婦共働き、核家族、ひとり暮らしの人が多い場所
誰かしら家に居るお家がたくさん集まっていたらですが、誰も居ないお家が集合していると
閑散としているので狙われやすくなります。
土地を購入する前に、昼間と夜間、平日と休日など状況を変えて、土地周辺の環境を見ておくと良いです!
3. 防犯対策が高いお家づくり・窓
泥棒たちは、家のどこから侵入するのでしょうか?
侵入で最も狙われるのは、窓です。
窓は窓でも狙われるのが、掃き出し窓です。
(理由;下端と床が同じ高さのため)
なので、窓の位置を注意したり、二重ロックにすることで侵入を阻止、
(ロック機能や補助錠がついた窓を選ぶ)。
あとは、ホームセンターにも売ってますが、鍵周り、窓全体に割られても割れないシートを
内側から貼り付けておくのも一つの手です。
防犯ガラスの窓を最初から取り付けているとシートを貼る手間を省け、防犯もでき一石二鳥!
泥棒たちは、ガラスを割ってそこから手を入れて鍵を開けて家に侵入してきます。
もちろん、施錠していないと簡単に家に入ってこれるので施錠は大前提のお話!
4. 防犯対策が高いお家づくり・その他
家に侵入してくるのが窓が多いとのことですが、
そこだけに注力していてもお家を守ることは出来ません。
家のあらゆるところをしっかり対策して初めて防犯になるのです!
簡単に下記に書いてみます。
○フェンス
家の周りを囲っているフェンスですが、他の人たちから家の中が見られないよう
プライベートを守るため、隣の家との境をはっきりさせるためにつけたりだと思いますが、
防犯対策の1つでもあります。
特に背が高いフェンスだと上りにくく侵入に時間がかかるので泥棒たちも諦めるでしょう。
ですが、見通しの悪いフェンスをつけてしまうと泥棒たちがいざ家に侵入してきたとき
外から見えにくいので見通しが良いフェンスを取り付けましょう。
○庭
家の周りが植木が生い茂っていたり、物置や大きいもの(人が隠れられそうなぐらいの大きさ)が
置いてあると身を隠すことができます。
まずは、隠れ場所をつくらないようにすることが大事。
踏むと音が鳴る防犯の砂利を敷き詰めたり、人感センサー付のライトをセッティングすることで
家に侵入する気を下げることもできるのです。
○玄関・勝手口
玄関は、家の正面にあるのでわざわざ目に入る玄関から入るというリスキーなことはしないかと思いますが、
宅配など人の出入りが多いのでカモフラージュされ怪しまれないということもあります。
それと狙われやすいのが勝手口です。
閉めたつもりがしまってないなんてことも多々あるでしょう。
設置場所にもよりますが、家の裏手に設置することも多く人通りも少ないので狙われやすい理由のひとつ。
鍵を二重ロックにしたり、ピッキングされにくい鍵を選ぶと良いです。
あとは、玄関のドア横についている明かり取りの窓や勝手口の上半分がガラスのドアとなると
割って鍵を開けて侵入となると簡単に出来ますので、ガラスの防犯シートを貼り付けるなどの工夫が必要です。
ブログを書きながら自分の家もまだまだ出来ていないことがあるのでこれを機にもっと
防犯対策しないといけないなと思いました。
家を守ることばかり書いてましたが、家を守るということは家族を守るということ。
家も家族も守れるのは、自分たちだけです。
防犯をしながら自分たちの家づくりを楽しみましょう!
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (18)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (22)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (5)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |