トレジャーホーム 家づくりブログ
2020年まであと少し!今年1年ありがとうございました!
皆さんこんにちは!広報部です!
今年も残すところあとわずか…
時間が経つのはあっという間ですね。本当に今年1年早かったです。
皆さんはどんな1年を過ごされましたか?
私は工務店という業界に足を入れていろいろなことを知れましたし、
何より家づくりの楽しさや、家を建ててよかったですとお客様から感謝のお言葉をもらえるのが
嬉しくて、新しいことを覚えるのは大変でしたけどそれ以上に楽しい1年となりました。
年末年始に向けてますます寒さも厳しくなりますが、どうぞお体にお気をつけて良い年を迎えてくださいね。
さて、トレジャーホームは今年いろいろな事がありました。
事務所が移動して新しくなったり、
こもれびマルシェなどのイベントも開催されたり、
TreasureSmart2020のモデルハウスも展開して、とてもトレジャーホームという会社が成長した1年だと
社員全員が思っております。
モデルハウスもたくさんの方に足を運んでいただき、本社開催のイベントにもたくさんの方々が楽しんでいただけて
本当に大きな1年でした。
そして去年よりももっと多くの方がトレジャーホームで家を建ててくださって、社員一同感謝しかございません。
これからももっと皆さまに愛されるよう精一杯ご期待に応えれるよう精進して参りますので
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
と、いうことで今回は大晦日ということで、大掃除についていろいろお話をしていきます!
1.大晦日に大掃除をする理由
大晦日が近づいてくると「今年も大掃除しなきゃ…」とため息をつく方も多いのではないですか?
私はもともと結構掃除をするのが好きなタイプなので大掃除の時期になると張り切って半そで半ズボンで掃除をするのですが
掃除があまり好きじゃない方からしたら大掃除するより家でゴロゴロしたいと思ってしまう方も中にはいると思います。
ではなぜ大晦日には大掃除をしなければいけないという風習があるのでしょうか?
所説はありますが、もともと昔から、大晦日から元旦は自分の家に歳神様という神様をお迎え入れるために、大掃除をして
家を綺麗にしておくことで神様に失礼がないようにする、というのが大掃除の始まりだそうです。
大掃除が世間一般的に広まったのは平安時代ごろといわれており、1000年以上続く大切な行事となっております。
今の時代は大掃除しなきゃなあと何となく行っている大掃除ですが、家がピカピカの状態で新年を迎えられるのは
気持ちもスッキリして、何だか運気も上がるような気がしますよね!
でも大晦日に掃除はしてはいけないという説もあるらしいので大晦日までに大掃除を終わらせておくのが
一番いいのかもしれません。
2.リビングの掃除
リビングのお掃除ですが、マイホームなどでリビングが大きいとその分お掃除も大変になってきますよね。
私も実際にお客様のお家に行った際、ここのお家はリビングが広いから大掃除の時は大変そうだなと思うことがあります。
私の家はアパートなのでリビングは狭く部屋数もそんなに多くなくてお掃除自体は楽なのですがキッチンが狭くて
食材があふれているのでキッチンは家の中で一番掃除が大変だなあと感じております。
ではリビングの大掃除では皆さんどんなことをしているんでしょう?
掃除の場所は人それぞれですが一番多いのが
フローリング・天井・窓・エアコンといった場所を重点的にするらしいです。
まずフローリングはクイックルワイパーや掃除機で綺麗にします。
私は初めに掃除機をかけてそのあとに古いタオルをクイックルワイパーにつけ、最後に専用シートを使ってもう一度床を磨きます。
そうするとびっくりするくらいフローリングがピカピカになるのでおススメです。
そして天井はなにか登れるものがあれば登って吹きますが私は身長が少し足りませんのでクイックルワイパーを使って天井を拭きます。
腕が少々筋肉痛になりますが結構綺麗になるのでおススメです。
そして厄介なのが窓です。
私はタオルでふくとタオルの細かい繊維がつくのが嫌なので要らなくなった紙を使って
拭いています。
ですが水垢ってなかなか頑固なんですよね…
しかも水垢を落とすものと検索してもクエン酸としか出てこないし、そもそもクエン酸って何?家にそんなの無いよ~って
困りませんか?
そんな時は調味料のお酢を使いましょう。
お酢と水を半分で割って水垢がひどいところに吹きかけると多少お酢の臭いは初めしますが
水垢は結構綺麗にとることができます。
窓が少しお酢臭くなっても問題ないという方におススメです。
そしてエアコンですね。
エアコンは結構洗ったことがあるのですが掃除自体は簡単なんですよね。
エアコンのカバーを開けてフィルター表面のほこりを掃除機でよく吸い取ります。
そしてほこりを吸い取った後はフィルターを外しシャワーで洗って天日干しさせたらおしまいです。
エアコンを一度消すことにはなりますが、大掃除中は案外あったまるので大丈夫だと思います。
エアコンのカビの臭いが気になる方はホームセンターなどにエアコンのカビ専用スプレーが売っているので買ってきて
エアコンに吹きかけましょう。
3.水回りの掃除
題名だけで大晦日を恨んでしまいそうですよね。
私水回りの掃除が大の苦手なんです。臭いので吐きそうになるんですよね。
さてまずはトイレからいきましょう
初めに便器の裏側ですが家に重曹がある方は重曹をふるい歯ブラシにつけてよく便器を磨きましょう。
重曹がない方はトイレクリーナーやクリームクレンザーを使って掃除をしましょう。
そして水回りの掃除には重曹が役立つので持っていない方は買うことをおススメします。
トレジャーホームで家を建てられた方はタカラスタンダードのトイレを使っているので
縁裏がない方は流せるトイレクリーナーでさっと拭いたら大丈夫です。
あとは床お磨いたりしたらトイレ掃除はおしまいです。
トレジャーホームで家を建てた方はトイレ掃除が楽ちんでとっても羨ましいです。
そして次に浴槽です。
鏡・蛇口・排水溝・浴槽ですね。
鏡は毎年どうせ今日も濡れるんだからいいやと私はあまり拭いていませんが、鏡はエタノールなどを吹きかけ
水をよく吸い取るタオルで拭きましょう。
そして排水溝です。排水溝はよく髪の毛が絡まりやすいので髪の毛を除去してから重曹かアルカリ性の洗剤を吹きかけ、
歯ブラシか掃除ブラシでゴシゴシ磨きましょう。
蛇口の水垢はいらない紙かいらないストッキングを使って磨くと綺麗にとれるので
是非お試しください。
そして浴槽ですが、浴槽掃除で最強なのが重曹とクエン酸スプレーです。
重曹とクエン酸スプレーを浴室に振りかけると汚れが浮きでるのであとは綺麗なスポンジで擦って汚れを流すだけで大丈夫です。
市販のバスマジックリンやカビキラーも綺麗になります。私はいつもバスマジックリンを使っていますが綺麗になるのでいつも通りで
いいと思います(笑)
ちなみにトレジャーホームでお家を建てた方はタカラスタンダードのバスを使っているので
基本的にシャワーとスポンジで綺麗に汚れが落ちます。
排水溝もヘアキャッチャーがついているので髪の毛を取り除きスポンジとシャワーで汚れを落とします。
床も特別ゴシゴシしなくても基本的にシャワーで汚れを取ることができます。あまりにもひどい場合はブラシで擦ると汚れが取れるので試してみてください。
浴槽もシャワーとスポンジだけで大丈夫です。
お風呂のお掃除が楽なのもトレジャーホームでお家を建てたからこそですね!
羨ましいです!
そして次にキッチンです。
私のアパートはキッチンが狭いので一番嫌いな掃除場所です。
ガスコンロの方は五徳を外し重曹につけておきます。
重曹がない方は洗剤などで代用してください。
ガスコンロ周りは油のしつこい汚れがあるので市販のマジックリンなどで拭きとります。
ただ色が付着するものがあるのでお気を付けください。
あまりにもしつこい汚れは30分程度付け置きしておきましょう。
そして排水溝です。市販のキッチンハイターで汚れを取りふるい歯ブラシで擦りましょう。
クエン酸も効果的です。
ただ私の体験談なのですが排水溝をブラシで擦るとき汚い水や汚れが容赦なく顔にかかってくるので
あまり強い力で擦りすぎないようにしてくださいね。
そのほかの水垢は重曹やマイクロファイバータオルを使ってみてください!
4.玄関回り
そして玄関回りです。
玄関は靴をどかして靴箱は雑巾で拭きましょう。汚れや臭いが気になる方は重曹を使ってみてください。
床は箒で大きなごみやほこりを掃き出し、濡れた雑巾で拭けばOKです。
玄関が一番楽かもしれません。
5.最後に
いかがでしたか?
毎年この時期になると大掃除が本当に大変ですよね…
ごみも多いし、洗濯するものも増えるし筋肉痛になるしで大掃除が終わった時にはクタクタ…なんてことも。
これから家を建てたいなと考えている方は少しでもお掃除がしやすい間取りにしてみるのもいいかもしれません。
トレジャーホームで家を建てた方は水回りのお掃除がびっくりするくらい楽ちんです。
ほとんどすべてがタカラスタンダードのホーローでできているのでさっと拭きとるだけで
凄くきれいになるんですよ~
お掃除も楽で本当に羨ましいです(笑)
少しでもトレジャーホームのお家が気になった方は年末年始休業が終わる1月5日以降にお気軽に本社へお越しくださいね。
それでは皆さん大掃除を終えて良い年をお迎えください!
2020年もトレジャーホームを宜しくお願い致します!
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (18)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (22)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (5)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |